パラダイムシフト!悪いことが良いことになる

トップページ » パラダイムシフト!悪いことが良いことになる

2014年03月号

body_shinzou医学の世界では、今まで、悪い、だめと言われていたことが、良いことになる、すなわち常識が覆ったことが多くあります。

たとえば、β―ブロッカーというお薬ですが、交感神経を抑制し、心拍数、血圧を低下させ、心臓の機能を落とします。このため、不整脈、高血圧などには使用されてきましたが、心臓の弱った状態(心不全)には使用禁忌でした。

確かに通常量を使用すると心不全状態は悪化するのですが、注意深く、少量からはじめて、少しずつ増量していく方法で、心臓の機能が回復することが1975年に報告されました。まじめな医学生、研修医だった私は、βーブロッカーは心不全に投与してはいけない薬だと、ずっと信じてきましたが・・・

エーッそうなんですか?

と衝撃をうけました。

1996年には大規模試験にて、長期的に生命予後も改善することが証明され、現在では心不全の重要なお薬のひとつとなっています。まさに、心不全治療でのβ―ブロッカーの評価は、180度変わったことになります。

一方、従来心不全には、心臓の収縮力を高める強心剤が良いとされていましたが、短期的には有効ですが、長期的には効果が無くなり、副作用などで生命予後が逆に悪くなることが分かってきました。

すなわち、強心剤のように心臓を鞭打って働かせる薬より、β―ブロッカーのよう心臓を少し休ませる薬ほうが、心臓の機能は保たれ、長生きできるということのようです。

さて、糖尿病のお薬は、血糖値を下げて、それにより尿に出ている糖も減らして、糖尿病の状態を改善していくものでした。

しかし、今年新しく発売される糖尿病薬SGLT2阻害剤は、腎臓での糖の再吸収をブロックし、血糖の上昇を防ぐという薬で、血糖は下がりますが、尿糖は増加するというものです。尿糖を増やす薬なんて、そんなのでいいの?と また、また、私ショックを受けました。

今まで、尿糖が増えるということは、血糖が高い状態を意味し、体から栄養素が失われるため、体重減少(やせ)がおこり、糖とともに水分も失われ多尿になり、脱水状態となるため、のどが渇きます。すなわち、これらの症状は、すべて悪いことと考えてきました。

しかし、この薬の治療の考え方では、余分な糖を尿から出して、再吸収による血糖の上昇を防ぐので、尿糖は増えても血糖値は下がっており、体重減少についても、肥満がある人などではやせるのもいいことだと考えます。

いままでの治療方針と逆の発想の治療が開始されることとなりますが、この薬の良い点だけ生かして、尿糖が増加することで起こる悪いことを最小限におさえて、注意深く使用していくことが大事であるように思います。



Copyright©2024 桜木クリニック All Rights Reserved.